更年期障害を漢方薬で改善!効き目があるのはどれかチェック!

女性ホルモンのひとつである

エストロゲンの減少により、

さまざまな症状があらわれることを

更年期障害と言われてます。



改善方法の代表的なものには、

ホルモン補充療法があります。

ただ、このホルモン補充療法には

副作用のことも理解した上で

選択しなくてはいけません。



もうひとつの改善方法として

漢方薬をつかうという方法が

あります。

漢方って即効性がないといった

思いこみありませんか?



漢方薬の効き目について

チェックしていきます。

スポンサーリンク
レシポンス

漢方医学でみる更年期障害とは?

中国でまとめられた漢方の古典では、

女性は7年ごとに節目があるんだそうです。

その節目に体や心に変化が起こると

言われています。


女性の生殖年齢の変化

7歳:腎気盛、歯更り、髪長し

14歳:天癸至り、月事下る、故に子あり

21歳:眞牙生じ長極まる

28歳:髪の長極まり、身体盛壮

35歳:面始めて焦れ

42歳:髪始めて白し

49歳:天癸渇き、形壊えて子無き

薬用養命酒のCMでも、

「女性は7の倍数、男性は8の倍数

で体は変化する」って言ってましたよね。

この漢方の古典による

7年ごとの節目で更年期の時期にあたる

42歳ころから白髪が目立ちはじめ、

49歳ころに閉経し子を授かることが難しくなる

となっています。

女性の年齢による体の変化は、

昔も今も大きくは変わらないということですね。



昔は、更年期障害という言われはなかったのですが、

さまざまな症状に対して漢方薬が

使われていました。


漢方薬の得意とすること

更年期障害のように、

検査をしても異常がないのに

本人にしてみたら、辛いと感じる

症状があらわれるといった

不定愁訴の治療には、漢方治療が

もっとも得意とするところです。



現在では、更年期障害の治療の主流は

ホルモン補充療法です。

ただ、場合によっては、ホルモン補充療法を

行うほどでもなかったり、

逆に、ホルモン補充療法だけでは効果が

ないこともあります。

そのような症状には漢方薬治療が

見直されています。


漢方薬の利点

漢方は複数の生薬から出来ています。

さまざまな症状に対応できます。

漢方の独自の考えのもとに、

障害の原因を取り除いて

体の調子を整えて病状を改善していきます。

副作用が少なく、長い間服用することが

できることが漢方薬の利点と言えます。


更年期障害のための漢方薬の効き目

漢方には「気・血・水」

呼ばれるものがあります。

これらは、「体を構成する要素」

として考えられていて、

それぞれが相互に影響を与えています。



このバランスが崩れると体調が悪くなります。

その原因は、偏った食事や、ストレス、

運動不足などの要因があると言われてます。



「気・血・水」この3つのバランスを

整えることが漢方の治療です。



また、この「気・血・水」は

さらに6つのタイプに分けられ

そのタイプにより、

効き目のある漢方が異なります。

それぞれ、6つのタイプと症状を

見てみましょう。



「気」

気とは、目に見えない生命のエネルギーのこと

「血」や「水」をスムーズに動かし、

体温調節をする役目がある。



気虚タイプ

だるい、疲れやすい、声・目に力がない、

食欲不振など気が不足することによって

おこります。



気うつタイプ

気の流れが滞るとゆうつ、

のどのつかえ、胸の詰まった感じ、

おなかが張るなどの症状があります。



気逆タイプ

気が逆流すると冷えやのぼせ、

頭痛、動悸、驚きやすい、

不安感、発汗、ゲップが多いなどの

症状があります。



気の改善に効果のある漢方



カミショウヨウサン





サイコケイシカンキョウトウ



「血」

血とは、血や血液の働きのこと。

全身に栄養を送ったり、

各器官を潤す役割があります。

不足することにより、

女性特有の病気を引き起こす。

卵巣やホルモン機能の低下にも関係します。



血虚タイプ

血が不足すると顔色が悪くなったり、

皮膚の乾燥、抜け毛、手足のしびれ、

目の疲れなどの症状がでます。



瘀血(おけつ)タイプ

瘀血は血が停滞します。

女性に多く、月経不順、

不眠、不安、腰痛、便秘、

肩や背中が凝る、あざができやすい、

色素沈着、眼のクマができやすい

などの症状があります。



血の改善に効果のある漢方


ケイシブクリョウガン





トウキシャクヤクサン





トウカクジョウキトウ



「水」

水は血液以外の汗、胃液、涙、尿

などの体の中の水を指します。

代謝や免疫との関係が深いです。

水が不足すると体内に熱がこもって

しまいます。

体内の乾きや乾燥を感じやすくなる。



水滞タイプ

水の流れが滞ることで、

むくみ、胃からぽちゃぽちゃ音がする、

尿量が少ない、天候によるめまい、

耳鳴りなどの症状がおこります。



水の改善に効果のある漢方



ゴレイサン





ゴシュウトウ





ハンゲビャクシュツテンマトウ



漢方薬のよいところは、

複数の症状に対して効果が

あらわれることです。

漢方薬の処方は、その人の体質や

体格などを考慮されます。

ぴったりと合えば、効き目がありますが、

合わなければ、なかなか効き目があらわれない

というケースもあります。

その場合は、ほかの漢方薬に

切り替えるなどの対応が必要です。


まとめ

更年期障害による不定愁訴には、

漢方の治療も効果的です。



ただ、どの漢方薬が効果があるのか、

どの漢方薬が自分の症状に合ったもの

なのかがポイントと言えます。



最近では、婦人科だけでなく

他の診療でも漢方を取り入れている

病院も増えています。

副作用の少ない漢方治療なら

安心です。



更年期障害であれば、

婦人科で漢方薬を使える医師を

探して受診することを

おすすめします。



自分にあった漢方薬に出会うことで、

更年期障害の辛い症状に効果を

期待出来ます。



毎日の暮らしを快適に過ごしたいですね♪

スポンサーリンク
レシポンス
レシポンス

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする